運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

最終的には水素鉄鋼業との関連についてもお聞きしたいと思っております。  成長戦略では、水素は発電、産業運輸など幅広く活用されるカーボンニュートラルのキーテクノロジーとされています。まずはその量、ボリュームについてであります。  現在、国内に流通する水素の量ですね、これは今、全部で数百トンと認識しています。

安達澄

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

先ほどの二〇五〇年の政府導入目標の二千万トンの三分の一を占めるわけですけれども、分かりやすく容積で表現すると、東京ドームの六万個分の水素を使うということになるんですが、その鉄鋼業は、現在の燃料である石炭の代替として水素を使用するには、一ノルマル立方メートル当たりで八円程度じゃないとコスト的な負担が発生するというふうに言われています。業界ではパリティーコストと呼んでいますけれども。  

安達澄

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

この水素供給に関しては、もう鉄鋼業自らでやれることには限界があると思います。大量の水素を安定的に安価に確保する環境整備は、政府支援なくして無理だと思います。その環境が整わないと、水素還元製鉄という全く新しい技術の話も絵に描いた餅になりますので、是非水素に関する環境整備、量、価格、そして安定性ですね、に向けた政府の努力を強く求めたいと思います。よろしくお願いいたします。  

安達澄

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

製造業において製造プロセスをグリーン化しても造っている製品とか商品自体は変わらないんじゃないかということなんですが、例えば製造業の中でも最大のCO2排出量鉄鋼業これを例に取って申し上げると、その製造プロセスをグリーン化するためには、例えば今、石炭とかコークスとか、これを使って鉄鉱石を還元しているんですけれども、これを水素に変えていくということが一つ対策としてあります。

山下隆一

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

一気に最後引き上げられた四六%削減という数字の中で、一四%という日本で最も多くの二酸化炭素を排出する鉄鋼業の数値について、どのような設定、前提になっているのか。業界リーダーが無責任には四六%とは言えないという真っ当な意見を表明している一方で、先方とかとちゃんとすり合わせができた上での四六%なのか、教えてください。

安達澄

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

これから、じゃ、各業界とか企業にブレークダウンをしていくということになるかと思いますけれども、先ほど浜野議員がおっしゃっていた、もう本当、本質をついている話だなと思ったんですけれども、例えば私、ちょっと自分が鉄鋼業にいたのでつい熱くなってしまうんですけど、やはり今、もう世界最高レベルの鉄を今造る技術がある、日本は持っているわけですね。

安達澄

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

製鉄業鉄鋼市況によって大きく変わってくる業種でもありまして、今はその市況が悪いということで高炉が閉められたり、そういうことが全国各地であるわけでありますけれども、鉄鋼業としては、炭素を多量に排出する業界ではありますけれども、水素還元、これはかなりの技術開発が必要であると思いますけれども、十四の重要分野に入れておりますので、こういったものも技術開発をしていきたい。  

梶山弘志

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

参考人松下和夫君) 電力消費産業、そしてCO2をたくさん出す産業として、典型的には鉄鋼業があります。  鉄鋼業は、基本的にはコークスを燃やすということでCO2が出てしまうわけですが、現在、鉄鋼関係の会社もできるだけCO2を減らすべく、いろいろな対策を取ろうとしています。

松下和夫

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

その下を見ていただきたいと思いますが、重工業の根幹を担う鉄鋼業その原料である鉄鉱石輸入額中国が七二%です。その右、銅鉱石、これは中国が五六%を占めています。  これだけの買う力を前にして、やはり、なかなか中国経済を無視するわけにはいかない。というよりも、経済界企業の立場からすると、政治的な正義云々はともかく、食っていくためには尊重せざるを得ない。

吉良州司

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

例えば、議員指摘鉄鋼業におきましては、石炭あるいはコークスの代わりに水素を活用した水素還元製鉄が脱炭素技術として有望でございますが、まだまだ技術的なハードルは高く、今企業は必死で技術開発を進めている段階でございます。こういった段階はむしろ支援が必要でございまして、研究開発の原資を奪ってはならないというふうに認識してございます。  

山下隆一

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

また、鉄鋼業などCO2排出量の多い産業負担が過重になるという声も上がっています。CO2削減に向けての研究開発費の確保が困難になって本末転倒となるのではないかと。さらに、国際競争力に悪影響を及ぼすカーボンプライシングのない他国に産業CO2排出が移転して意味がないという様々な懸念も示されております。  

徳永エリ

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

そういう中にあって、特にエネルギーの多消費産業である鉄鋼業とか、私のところにもたくさんあるんですけれども、鍛造、鋳造メーカー、このように、エネルギー消費産業、この部分が非常に今、悲鳴の声が聞こえるわけでございます。  ちなみに、日本鋳造協会、七百六十八社から意見を聞いたということで、また陳情等があるわけでございますけれども、従業員三十人未満の中小企業がそのうち約八割もあるんですね。

八木哲也

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

○世耕国務大臣 今御指摘のとおり、日本産業部門、また運輸部門エネルギー消費は、二〇三〇年度の長期エネルギー需給見通しを策定した二〇一三年度以降、減少しているわけでありますけれども、この要因としては、まず一つは、長期エネルギー需給見通し成長前提としているにもかかわらず、産業部門に関しては、鉄鋼業などのエネルギー消費産業の生産がこの間伸びていないということ、もう一点は、今もお話が少しありましたが

世耕弘成

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

茂木国務大臣 まず、トランプ大統領でありますが、昨年、大統領に就任する前の一昨年の選挙戦においても、ラストベルト中心にしたアメリカの、かつて盛んであったピッツバーグの鉄鋼業であったりさまざまな産業、この力を取り戻し、雇用も取り戻したい、こういった思いは強く持っていたんだろうと思います。  

茂木敏充

2018-04-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

当時は高度成長期で、鉄鋼業化学工業が繁栄して町は大いに繁栄していましたけれども、その後、重化学工業が衰退して活力を失ってしまいました。  和歌山市は現在、人口三十六万人です。市全体の人口昭和六十年がピークで、今、約九%その後減少しました。それから、町中の人口昭和四十年をピークに五四%も減少したというふうに言われています。

足立敏之

2018-03-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

私自身が鉄鋼業の出身で、製鉄所としては京浜と福山にあったものですから、台風が来る、あるいは地震が起きたりすると、大体、本社と二つの製鉄所のやりとりをしながら、その危機管理を夜通し、数日間やるわけです。ですから、国交省本質というのは国土の危機管理にあるということを、あの三月十一日の翌週の大臣を中心としたテレビ会議にたまたま遭遇したときに理解しました。  

大島敦

2017-04-14 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

例えば、東日本大震災の前後における電気代の増分は、製造業平均では従業員一人当たり約十五万円であるのに対して、例えば圧縮ガス液化ガス製造業は、これは約六百十九万円、鉄鋼業では約二百三万円という分析もあって、やはり、電力をたくさん使っている企業への影響は大きいというふうに思っています。  

世耕弘成

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

次に、鉄鋼業での労働災害死亡事故の問題です。働き続けるという点では、本当にこうした事故のない職場環境にしていくことが喫緊の課題です。  鉄鋼業で、昨年一月から二月に労働災害死亡事故が六件連続して発生して、腐食した設備のもと転落死をするという痛ましい事故も、川崎市でも全国でもありました。  

畑野君枝

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

厚生労働省では、昨年初頭に鉄鋼業死亡災害が相次いだということを受けまして、昨年二月に全国鉄鋼事業者に対し、安全管理の強化、それから高経年設備への対策を促すための自主点検の実施を要請しました。  この自主点検を踏まえ、昨年七月に業界団体に対して、しっかり事業場のトップの方々が指示をして安全対策に取り組むよう要請しました。

田中誠二

2017-02-14 第193回国会 衆議院 予算委員会 第11号

あちらはたしかインディアナ州の知事をしておられますので、日本からの企業が何社来ていて何万人の雇用が起きているなんてことはもう全部よく御存じでしたので、そういったことはきちんとほかの、いわゆるあそこはラストベルトと言われた五大湖周辺一つの州なんですけれども、そこらのところを含めまして、私どもとしては、日本が、かつてあそこら辺にありました鉄鋼業というのはほとんど壊滅的なものになってきておりますし、そういったものを

麻生太郎